0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
唐津焼メイン画像

唐津焼 (からつやき)

1580年代~

私共は、美術品業界で48年間も豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。現在も、数多くの唐津焼(からつやき)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2024年8月8日 夏季休業日のお知らせ

唐津焼(からつやき)作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

私たちが日常に使っている皿小鉢やご飯茶碗などのやきものは、東日本では「セトモノ」と呼んでいます。ところが西日本に行くと「カラツモノ」と呼ばれています。語源の瀬戸物は愛知県の瀬戸地方のやきもの、唐津物は九州の佐賀県から長崎の広範囲にわたって焼かれた、九州の代表的な施釉陶器である唐津焼(からつやき)を指しています。そんな「カラツモノ」という焼物の原点となった唐津焼の作品を高価で買取しています。ぜひ一度、陶器・陶芸に詳しい我楽洞にご相談ください。

唐津焼の買取について

唐津焼の歴史

室町時代後期 唐津焼は分かっているだけでも百か所以上の窯跡があり、採集された古い唐津の破片が、各地の美術館に収められています。
朝鮮半島との交易から陶工を招き、技術を導入して制作されたと言われています。有田の伊万里磁器より早い時期から制作されていたことになります。そして日本最古の割竹式登窯が唐津に残されています。
桃山時代中後期 豊臣秀吉の朝鮮出兵により、さらに多くの陶工が移住してきて唐津は隆盛を極めます。
皿、鉢、壺、甕などの日用雑器を中心に作られ、渋い味わいのある土味に、鉄釉(てつゆう)で描かれた草花文などの素朴な味わいのある作品が作られました。
桃山時代後期 唐津に隣接する、伊万里・東松浦・武雄に加えて長崎県の平戸などにも窯が築かれました。唐津藩初代領主・寺沢宏高は伊万里などの他の地域に唐津が抜かれないよう地域の水源である松浦川を唐津の領土とすることを豊臣秀吉に願い出た。
現在でも占領しようとした松浦川は武雄市の真ん中を通っていても伊万里市と唐津市に分けられている。江戸時代初期にかけて唐津焼は最盛期を迎えます。
江戸時代初期 有田で磁器が焼かれるようになると、陶器窯としての唐津焼は主役の座を譲っていきました。この時期に生活雑器を焼く窯とは別に藩の御用窯が成立し、献上唐津と呼ばれる幕府への献上茶陶が焼かれています。
江戸時代中期 この時代以降にわかっているだけでも200以上の窯跡が確認されているが、その多くが廃窯となりました。少数の残った窯で細々と作陶を続けていきます。
昭和初期 昭和に入り、唐津焼で人間国宝となった中里無庵が古唐津の技法を復活させ、再び注目されることとなる。

唐津焼の特徴は、朝鮮陶器の伝統を色濃く残していることです。土の味わいが深く、素朴で力強い風合いが詫びの心にかなうと、千利休の時代から茶の湯道具として好まれてきました。

加飾技法の多様さでも特筆されます。鉄絵で文様を描く絵唐津、素地の鉄分が斑に出現する斑唐津、鉄釉と白釉を重ね掛けする朝鮮唐津、押し文で象嵌する三島唐津などなど驚くほどのバリエーションがあります。

土や釉薬としては、砂目と呼ばれる粗い粒子の陶土、粒子の細かい土などとれる場所によって色も性質も異なるので、その持ち味を生かすため、ほとんど手を加えずに使うという。釉薬は木灰から作る土灰釉を主に調合する。
技法としては、成形に中里無庵により復活した「蹴轆轤」(けろくろ)と「叩き作り」という独特の技法がある。

唐津焼の代表的な有名作家

中里太郎右衛門

「主張しない」主張に美を見出す相互調和が唐津焼。これを見出した事が現代まで中里家の唐津焼の真骨頂と言える礎を築いた。

中里無庵

歴代窯業の家系に先代の次男として佐賀県唐津に生まれ、父の歿後、12代中里太郎右衛門を襲名する。その後、改めて古唐津の窯址調査を開始し研究に励み古唐津の伝統を復興して、伝統技法を現代茶陶に生かした叩き技法などの独自の作風を生み出す。その後、紫綬褒章(しじゅほうしょう)を受章。京都大徳寺にて「得度」(出家して僧侶になる)を受ける。13代中里太郎右衛門に家督を譲ったのち、唐津焼の人間国宝となる。

中里逢庵

太平洋戦争後の捕虜を経験し父の跡を継ぎ13代中里太郎右衛門を襲名。昭和の中盤から陶芸を始めた為、この頃には多数の「賞」が出来ていて父よりも多数の賞をもらっていることにより一般的な知名度は高くなっている。唐津焼には、土をより生かす伝統的な「叩き」と呼ばれる技法がある。桃山時代から伝わる、「叩き唐津三島手付壺」により内閣総理大臣賞、他には人間国宝・日本芸術院賞・唐津市政功労賞・紺綬褒章を二回・京都造形大学より博士号・旭日中綬章などである。

中里太亀

父・隆(逢庵の弟)が起こした隆太窯を継ぐ。手掛ける器づくりの基本を日々の生活に置く。モダンな雰囲気なのにしっかり作陶された飯椀・酒器・片口は職人肌の器と言われている。

中里花子

太亀の妹。元テニスプレイヤーという異色な作家だが轆轤感が素晴らしい。土に合わせて引く自由な轆轤感覚は、リズム感に満ちている。唐津を骨格としながら自在な感覚で日本とアメリカで作陶を続けている。

岸田匡啓

新しい唐津、独創性に満ちた遊び心の現代唐津。古唐津からの脱出を試みていて「破調の美」を基にした作陶する。

吉野敬子

自然農法の田畑を営みつつ、桃山時代の唐津焼を目指して土と窯焚きに明け暮れる。砂っ気のある土の味わいを表現しているのが古唐津マニアを引き付けている。

井銅心平

食器が作りたいと太亀に師事して、三島や刷毛目(はけめ)が中心で、値段も手軽で使い勝手がとてもいい器である。現在は熊本でガス窯による焼成を行っているが、唐津に登り窯を作りたいと動いてもいる。細かな花模様を刻印した三島鉢は端正で知性的な感性が光る。

唐津焼の代表作品

  • 叩き備前唐津徳利-唐津焼
    叩き備前唐津徳利
    藤の川内茅の谷窯
    桃山時代(17世紀前半)
    轆轤を使わない「叩き」独自の歪みと肌感が素晴らしい作品。
  • 絵唐津向付-唐津焼

    絵唐津向付
    甕屋の谷壺
    桃山時代(17世紀前半)
    施された絵付のさり気なさからやわらかな空気感が漂い出す。
  • 絵唐津輪違文亀甲形火入-唐津焼
    絵唐津輪違文亀甲形火入
    内田皿屋窯
    桃山時代(17世紀前半)
  • 土井唐津白象嵌舞鶴文猪口-唐津焼
    土井唐津白象嵌舞鶴文猪口
    (どいからつしろぞうがんまいつるもんちょこ)
    坊主町御茶?窯
    江戸時代中期(18世紀)
    四代中里太郎右衛門の作品。角が取れて、手に馴染む、なんとも優しい形になっている。酒と器を一緒に味わうという唐津焼の大きな楽しみがあると言える。

唐津焼作品の高額査定ポイント

人気の作品なら査定額に期待

唐津焼は桃山時代・江戸時代と現代作品では大きく表情が変わってきますが、旧時代の作陶家不明作品、有名作陶家作品どちらでも人気が高く査定額も高額になります。

保存状態は査定に大きく影響

作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

所載物・本に出ている作品は査定額に期待

美術関連の雑誌や本に掲載されていたり、展覧会出店作品は高額買取が可能です。

唐津焼作品の買取に関してよくあるご質問

福岡県に旅行に行った際に、青空骨董市が開催されていて、オシャレな昔風のやきものを数点購入しました。購入先が骨董に詳しくないおばあちゃんだったので低価格でした。ですが良い器に見えてしょうがないので一度査定をお願いしたいのですが可能ですか?

福岡あたりでよく使われていた器は唐津焼が多く、大量生産されているものがあるので骨董市に出ている可能性もございます。ぜひ査定させてください。

祖母から譲り受けた陶器のお皿なのですが、唐津焼ということだったのですが、その内三枚がどう見ても違うお皿がツギハギされているのです。その三枚はいいとして出張査定はお願い出来ますか?

すべて査定させて下さい。唐津焼には「呼び継ぎ」と言う異なる陶片をつなぎ合わせる技法があります。つなぎ目が金色だったりするとより確立が高いです。

黒くシックなぐい?みを譲っていただきました。唐津焼とは聞いたのですがこんな唐津焼はあるのですか?

唐津焼には皮鯨(ひげい)と言う焼物があります。黒く口縁(くちえん)に鉄絵が施されています。ぜひ一度、ご相談下さい。

「唐津焼」買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの唐津焼作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

「唐津焼」に関するお客様の声

出張査定をお願いしてみたのですが、まさかの福岡まで出張査定していただきました。
しかも高額買取。高額買取と言う言葉はあまり信じていなかったのですがうれしかったです。ありがとうございました。

福岡県 Y・Y 様

忙しかったのでLINE査定をしていただいて、その後、品を実際に送付して査定買取して頂きました。
陶器でしたので送付の際の梱包方法も丁寧にご指導くださり、送料まで負担していただけました。ありがとうございました。

中原区川崎市神奈川県 M・K 様

ツギハギでご相談させて頂いたものです。出張査定に来てもらったところ「呼び継ぎ」でした。
しっかりと説明していただき、高額で買い取って頂きました。ありがとうございました。

中区横浜市神奈川県 R・A 様

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。