0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
古備前焼(備前焼)メイン画像

古備前焼(備前焼) (こびぜんやき)

平安時代末~

私共は、美術品業界で48年間も豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。現在も、数多くの古備前焼(こびぜんやき)、備前焼(びぜんやき)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2024年8月8日 夏季休業日のお知らせ

古備前焼(備前焼)作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

備前焼の発祥は、岡山県の伊部で、無釉・焼締めの技法を用いて焼かれた様々な陶器の事を指します。
代表的な窯場としても有名で備前、丹波、信楽、越前、瀬戸、常滑を含む六窯は中世から続く代表的な窯場として「日本六古窯」と称されています。

中でも歴史が最も古いのが備前焼です。千年近く窯の煙が途絶えたことがないと言われる程の伝統がある歴史のある陶器です。
備前焼の中でも、鎌倉時代から桃山時代に製陶されたものが古備前焼と言われており、壺や甕やすり鉢などの日用品から始まり、その後、茶碗や花器、水差しなどが作られ世の中の生活陶器として、広く浸透した陶器ブランドです。

古備前焼(備前焼)の買取について

略歴

6世紀初期 備前地方で須恵器が焼かれ始めた。
平安時代末~鎌倉時代初期 伊部で還元焼成による灰色で耐久性のある日用雑貨が焼かれるようになり、これが備前焼の始まりとされる。
鎌倉時代中期 酸化焼成による赤褐色の備前焼が誕生。
室町時代 茶の湯が流行するようになると茶道具として取り上げられる。
桃山時代 有名茶人の注文を受けるなど、茶陶として評価を高める。
江戸時代初期 透かし分様や彫文様のある細工物がさかんに作られます。
そして土のふるい分け作業で得られる泥漿土を塗り付けて乾燥させ、窯中で紫褐色の光沢を出すようにして伊部焼ができた。伊部焼は江戸初期にしか作られていないため時代区分に使われる。
江戸時代中期 有田焼、古伊万里、古伊賀焼などの人気が上がり低迷する。
昭和初期 金重陶陽による桃山陶への回帰により復興する。その後、陶陽含め五人もの人間国宝を生み出す。

備前焼は、「土と焔の芸術」と言われる。
その基本は土づくりであると言われ、鎌倉時代とは基本的に同じ手法で土を作り、特徴的な技法、釉薬を使わない無釉・高温で焼き切る焼締めの技法が今日まで続いて出来たのは、ひとえに土の持っている粒子が細かく独特な成分が入っているためと言えるのであろう。

備前の土は釉薬と合わないと言われるが、備前の作陶家達の努力で欠点を個性として生かすことで土の持ち味を生かし備前焼が作られた。
備前の土には、ペニシリンの成分が含まれていて天然の抗生物質として実際に傷薬として使われてきた。
また、備前の器は酒も水も美味しくしてくれるという説があり、各地の銘酒を備前の徳利に入れて売る店があったくらいである。これはアルコールに含まれるアセトアルデヒドという発がん性を持つ成分をペニシリンが分解してくれ、水に関しては、ペニシリンの効用で腐りにくく新鮮な状態が続くために水が美味くなると、お酒も水の事も科学的に証明されている。
現在も酒器はもちろん、ビアグラスとして使われることも多くきめ細かい泡立ちで冷たさを保ってくれるとして人気である。

室町時代からは、甕や壺など日用品が多く作られていて、製品が固くて丈夫な備前焼は建築素材としても使われている。鎌倉時代からは主に屋根瓦も多く作られ、明治以降は耐火煉瓦やタイルなどにも応用され、現在では首相官邸の陶壁など室内外の装飾やモニュメントとしても使われている。

「土と焔の芸術」とは、上釉(ゆうやく)を用いず、焼締陶には釉や絵筆を使わず、自然釉や窯変、火襷(ひだすき)と呼ばれる赤褐色の筋模様で窯の中で器同士がくっついてしまうのを防ぐために、藁を巻いて窯入れすることにより、藁のアルカリ分と土の鉄分が反応して藁が燃えた跡が鮮やかな紅色に発色し炎を焼き付けた様な美しい模様が出来上がり独特な陶器になる。これが備前焼が「土と焔の芸術」と呼ばれる所以である。

火襷(ひだすき)の他にも、窯の中で器に飛んできた灰が自然の釉薬の様になり器が冷え固まって出来る「胡麻」という特徴がある。土の成分や炎の具合によって「黒胡麻」や緑の「青胡麻」にも発色する。灰がぱらぱらと肌に飛び散れば「飛び胡麻」、多量の灰が付着して溶けて流れて固まったのが「流れ胡麻」、灰が溶けきらずに張り付いてかさかさした風合いになった「かせ胡麻」など色々な焼き方になる。

陶芸家としても有名な北大路魯山人は、備前焼は無釉の陶器の中で群を抜いて美しい。無釉の備前土こそ芸術的才能がそのまま表れると言っている。それほど備前焼には魅力があるのだろう。

備前焼の代表的な有名作家~備前は五人もの人間国宝を生み出している~

金重陶陽

備前中興の祖、米より大事な土と言い、よりよい土を探し、より高熱になる窯の研究をした備前最初の人間国宝。

藤原啓

無作為とも言えるシンプルでおおらかな、単純明快な造形を目指した人間国宝。

藤原雄

藤原啓の長男であり、生まれながらの目の不自由さを克服して、壺の中に安らぎやおおらかさ、暖かさを表現することが素敵だと備前焼を国際的に広めた。初めて親子での人間国宝となった。

藤原雄

藤原啓の長男であり、生まれながらの目の不自由さを克服して、壺の中に安らぎやおおらかさ、暖かさを表現することが素敵だと備前焼を国際的に広めた。初めて親子での人間国宝となった。

山本陶秀

ブリュッセル万国博に出品した火襷大鉢がグランプリ金賞を受賞など国内外に認められる。土と轆轤の動きに逆らわず、流れのままの端正な形作りを念頭に置き轆轤名人と言われた。

伊勢崎淳

伝統的な技法で現代的感覚を取り入れた作品が高い評価を受け平成16年に人間国宝となった。

森陶岳

古備前大釜の様な強いエネルギーを狙うため前人未到の90メートルもの大釜に挑む。

古備前焼(備前焼)の代表作品

  • 備前擂鉢-古備前焼(備前焼)
    「備前擂鉢(すりばち)」
    室町時代作品。縦放射状におろし目が入り、片方に注ぎ口がついている。投げても割れないほど焼締められているので丈夫で喜ばれた。備前では「ガガツ」とも言われる。
  • 備前火襷大皿-古備前焼(備前焼)
    「備前火襷大皿(ひだすきおおざら)」
    桃山時代作品。口径50.5cmもある大皿に見事に火襷を配するには、熟達した陶工の計算が必要である。滑らかな赤褐色に、より濃い赤褐色の筋が素晴らしい。
  • 「備前火襷水指(ひだすきみずさし)」
    桃山時代作品。表面に現れた火襷の鮮やかな発色が最大の見どころ。釉薬を使わず見事な自然釉で綺麗な艶も出ている。
  • 「備前耳付水指(みみつきみずさし)」
    江戸時代作品。桃山時代以降、洗練された轆轤使いで整った形の作品が多くなる。器の表面に薪の灰が付着して溶け、釉薬の様に密着する胡麻も見どころ。
  • 「備前花入 砧(はないれ きぬた)」
    砧とは、布を柔らかくするためや艶を出すために打つ砧の形に似ていることに由来するが、素朴な形ながらもしっかりと焼き締められた姿に力量感がみなぎっている。

古備前焼(備前焼)作品の高額査定ポイント

人気の作品なら査定額に期待

備前焼の有名作家の作品で作陶個数が少ないほど好まれます。

保存状態は査定に大きく影響

作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

専門書・本に出ている作品は査定額に期待

美術関連の雑誌や、美術書・専門書に出ている作品は、高価買取が可能です。

古備前焼・備前焼作品の買取に関してよくあるご質問

備前焼と聞かされて譲り受けた作品があるのですが実際の所はわかりません。この作品を査定して頂きたいのですが可能でしょうか?

我楽洞には経験豊富な鑑定士がおりますので、作品名、作家名が曖昧、もしくは全くわからないという場合でもご相談下さい。

お酒好きだった曽祖父の遺品で徳利やぐい?みが3セットほどあります。曽祖父は東京出身なのですが、徳利をもってお酒を買いに行っていたらしいです。酒好きには備前焼と聞いたことがあるので一度鑑定をお願いしたいです。

大事にされていた酒器なら高価な確立も高いのでぜひ一度ご相談下さい。

両親が隠居をすることになり神戸から岡山の古民家を買い取って住み始めました。倉庫になっていて手つかずのままの離れにもしかして備前焼?という水指や花器が出てきました。ネットで我楽洞さんの事を知ったのですが岡山までの出張査定も可能ですか?

可能です。やきものは産地近くでこそ日用陶器として使われていた形跡が多いです。ぜひ一度ご相談下さい。

「古備前焼(備前焼)」買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの古備前焼(備前焼)作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。