三重県四日市市と絵画の歴史
四日市市は三重県の中央に位置し、市の西側には鈴鹿山脈が連なり、東側は伊勢湾に面しています。三重県内で最大の人口を有する都市です。四日市の地名は、東海道と伊勢街道の分岐点で交通や物資の集積地であったこともあり、四のつく日に定期市が開かれたことに由来します。平安時代には、伊勢神宮の神領となり、鎌倉から室町時代にかけて多くの寺社が建立されます。戦国時代の頃から、定期市が始まります。江戸時代になると、東海道が整備され、四日市に宿場町が設けられ、お伊勢参りや東海道を往来する旅人でにぎわいました。明治時代になり三重県が置かれ、一時期四日市が県庁所在地になります。三重の地名の由来は、四日市の地域が三重郡だったことに由来します。1897年(明治30年)に四日市市が誕生します。また、明治時代以降は、四日市港を中心に商工業が発達します。特に、高度経済成長期に石油化学工業の集積が進み、日本初の石油化学コンビナートが稼働しました。大気汚染の公害を乗り越え、現在は自然との調和を目指したまちづくりが進められています。
四日市市には「四日市市立博物館」があります。東海道の宿場町が置かれたこともあり、「歌川広重」などが制作した東海道や四日市宿を題材にした浮世絵を多く収蔵しています。また、「伊藤小坡」「曾我蕭白」など、三重県にゆかりのある作家の作品を所蔵しています。
伊藤小坡(いとうしょうは)は、明治から昭和時代にかけて活躍した日本画家です。「竹内栖鳳」を師とあおぎ、文展や帝展で多くの作品を発表しています。曾我蕭白(そがしょうはく)は、江戸時代中頃に活躍した絵師です。曾我蕭白の生涯については不明な点が多いのですが、江戸時代の個性的な画家として近年再注目されるようになっています。
中国書画専門の美術館「澄懐堂(ちょうかいどう)美術館」も四日市市にあります。澄懐堂美術館が所蔵しているコレクションは、農林大臣を務めた山本悌二郎が、中国美術の保護と研究を目的に、明治から大正、昭和初期にかけて蒐集したものです。その後このコレクションは、山本の側近だった猪熊信行が故郷の四日市市に移し、1986年(昭和61年)には財団法人澄懐堂を設立して寄贈します。そして、1994年(平成6年)に澄懐堂美術館が開館するに至ります。
澄懐堂美術館に収蔵されている主な作家として「王鐸(おうたく)」「董其昌(とうきしょう)」などがあげられます。王鐸は、明王朝末期から清王朝初期の時代にかけて活躍した書家で画家です。書家としては連綿草を大成させ、画家としては山水画が高く評価されています。董其昌は、明王朝末期に活躍した書家で画家です。董其昌の死後誕生した清王朝の皇帝たちは、董其昌の書を好んでいました。また、董其昌は山水画を意欲的に学び、作品を残しています。
絵画買取を専門とする我楽洞では、四日市市において希少性の高い絵画作品をはじめ、著名画家が描いた作品を出張買取させて頂いております。その他、遺品整理や生前整理などでお手持ちのお品物を売却される際は、是非お声掛け下さいませ。絵画を専門に数十年に渡る鑑定実績をもつ、熟練の鑑定士が四日市市のご自宅に出張査定させて頂きます。事前の絵画簡易査定をご希望の場合は、メールもしくはLINEにて売却希望の絵画作品の画像をお送り下さいませ。お品物のご説明と簡易査定額をご提示させて頂きます。
【四日市市の絵画買取対象作品】
日本画、洋画、現代アート、リトグラフ、掛け軸、浮世絵、版画、仏画、山水画、花鳥画、木版画、屏風、書、襖絵、ガラス絵、板絵、エッチング、シルクスクリーン、色紙、短冊、古文書、和本、手紙、葉書、古書、地図、肉筆、古筆、画賛、版画、油絵、水彩画、中国絵画、中国掛け軸、朝鮮絵画、その他希少価値が高い歴史的な絵画作品、その他有名作家作品
四日市市での強化買取中の絵画作家
小林和作
山口県吉敷郡にて地主の息子として生まれた日本の風景画を主に描く洋画家です。1904年京都市立美術工芸学校「日本画科」に入学後、川北霞峰に師事。1910年に、第4回文展に「椿」を出品し入選を果たします。第7回文展でも「志摩の波切村」が入選しますが、その後は中々、入選できず新たに木炭画なども学びます。1922年に上京した際に、目にした「梅原龍三郎」「中川一政」の作品に衝撃を受け、それまでは日本画を描いていましたが、洋画家へ転向を決意します。
転向後は、梅原龍三郎・中川一政・林武らに油彩画を学び春陽会展に出品し、2年連続で春陽会賞を受賞し、「上高地の秋」以降は、春陽会会員となりました。画家以外、コレクターとしての顔を持ち、肉筆浮世絵・文人画を好み作家ものは、富岡鉄斎・村上華岳など幅広く蒐集した人物としても有名です。
小松美羽
1984年長野県坂城町に生まれの小松美羽は、神獣をテーマにした版画を中心に、ライブペイントや狛犬作品で知られる新進気鋭な女流アーティストです。持ち前のルックスから「美しすぎる銅版画家」とお茶の間の人気をさらう一方、全身全霊で表現するダイナミックなライブペイントも世界から注目されています。
神獣をテーマにした版画、あるいは狛犬作品に見られる古典的キャラクターのほか、観衆の前で披露するライブペイントも小松美羽の持ち味です。2017年に台湾で開催された「ホワイトストーン・ギャラリー台北」では、1ヶ月間で延べ3万人の集客を達成。