千葉県佐倉市と絵画の歴史
佐倉市は千葉県の北部にあり、下総台地の中央に位置します。市の北側には印旛沼があります。東京都心や県庁所在地の千葉市と成田空港とを結ぶ鉄道や高速道路が市内を走ります。佐倉の地名の由来は、「昔、この地で生産された麻布を、朝廷に献上するための貯蔵庫(アサクラ)が転じサクラになった」「清い倉があったことから、すがすがしい語源をもつ「さ」という言葉をつけ、「さくら」と呼ぶようになった」など諸説ありますが、この地に住んでいた人々が倉を建てて暮らしていたことがうかがえます。
鎌倉時代以降、下総守護の千葉氏が佐倉を拠点に成長します。安土桃山時代には、江戸幕府に仕えた酒井氏などが佐倉に入ります。江戸時代になると、江戸幕府で老中を務めた土井利勝が佐倉城を築城し、その後堀田氏が佐倉を治め、城下町として佐倉は栄えます。また、江戸時代には佐倉街道を経由して成田山新勝寺へ向かう人々が増えました。幕末の老中堀田正睦は蘭学を奨励したため、多くの医学者を輩出しました。明治時代になると、佐倉に陸軍の連隊本部が配置されました。1954年(昭和29年)に佐倉市が誕生し、周辺町村を編入合併して、現在の佐倉市が形成されました。
また、近年は東京大都市圏のベッドタウンとして発展しています。また、佐倉城跡や武家屋敷群など城下町の街並みや、連隊本部跡に開設された「国立歴史民俗博物館」、佐倉ふるさと広場にはオランダ風車があるなど、観光にも力を入れています。
佐倉市にゆかりのある作家として「浅井忠(あさいちゅう)」を紹介します。浅井忠は、明治時代に活躍した洋画家です。少年時代を佐倉で過ごした浅井は、花鳥画、油絵、西洋画を一通り学んだのち、明治美術会を設立します。日清戦争に従軍後、京都高等工芸学校(現在の京都工芸繊維大学)などで教授を務めました。また、京都で私塾を開設し、「安井曾太郎」「梅原龍三郎」などを育てました。正岡子規に西洋画を教え、夏目漱石『吾輩は猫である』の挿絵を担当するなど、俳人や小説家とも交流がありました。代表作『春畝』『収穫』は、日本の田園風景を描いた作品で重要文化財に指定されています。佐倉市にある「佐倉市美術館」は、浅井忠の作品を多く収蔵しています。佐倉市美術館に収蔵されている作家として、「下村観山」「浜口陽三」などがあげられます。
佐倉市には「D I C川村美術館」があります。印刷インキや有機顔料などを製造・販売するD I C株式会社が関連企業とともに収集してきた美術品を公開しています。20世紀美術をメインとするコレクションが特徴です。所蔵している作家として、「クロード・モネ」「ピエール・オーギュスト・ルノワール」「マルク・シャガール」「レンブラント・ファン・レイン」「パブロ・ピカソ」「マルク・シャガール」「高松次郎」「中西夏之」「藤田嗣治」「李禹煥」などがあげられます。
絵画買取を専門とする我楽洞では、佐倉市において希少性の高い絵画作品をはじめ、著名画家が描いた作品を出張買取させて頂いております。その他、遺品整理や生前整理などでお手持ちのお品物を売却される際は、是非お声掛け下さいませ。絵画を専門に数十年に渡る鑑定実績をもつ、熟練の鑑定士が佐倉市のご自宅に出張査定させて頂きます。
事前の絵画簡易査定をご希望の場合は、メールもしくはLINEにて売却希望の絵画作品の画像をお送り下さいませ。お品物のご説明と簡易査定額をご提示させて頂きます。
【佐倉市の絵画買取対象作品】
日本画、洋画、現代アート、リトグラフ、掛け軸、浮世絵、版画、仏画、山水画、花鳥画、木版画、屏風、書、襖絵、ガラス絵、板絵、エッチング、シルクスクリーン、色紙、短冊、古文書、和本、手紙、葉書、古書、地図、肉筆、古筆、画賛、版画、油絵、水彩画、中国絵画、中国掛け軸、朝鮮絵画、その他希少価値が高い歴史的な絵画作品、その他有名作家作品
佐倉市での強化買取中の絵画作家
奈良美智
1959年青森県弘前市に生まれた奈良美智は、日本の現代美術の第二世代を代表する美術作家です。画家・彫刻家・ポップアート作家と、マルチな才能を持つことでも知られています。女の子をモチーフにした作品も有名で、ドローイングやアクリル絵具による絵画を得意としています。2019年に香港で開催されたサザビーズ・オークションにて、奈良の自己ベストを更新する「約27億円」という落札額を記録しました。
棟方志功
1903年、青森県生まれの版画家です。小学校ときには同級生に凧絵を描き、絵に対する興味を高めていました。25歳のとき、第9回帝展に出品した「雑園」(油絵)が入選。その後、文化学院で美術の教師として勤務します。1936年(33歳)、国画展に出品の「大和し美し」が出世作となり、多くの美術家、文化人と知り合うことになります。
版画作品が最も有名ですが、油絵、倭画、書、詩歌など版画以外にも多くの傑作を残しています。棟方志功は、ゴッホの作品に衝撃を受けて「わだばゴッホになる」と本格的に画家を志したと言われています。代表作「観音経板画柵」「門世の柵」など