横山一夢について
横山一夢(よこやま いちむ)は、昭和時代に活躍した木彫工芸家の一人です。「鯉置物」や「静かな朝」など、数多くの名作を生み出した日本を代表する陶工の一人としても広く知られている人物です。
横山一夢は、1911年木彫工芸家が数多く住んでいた木彫工芸の町に生まれます。幼い頃から木工家たちの素晴らしい木彫技術を目の前で見て育ちました。また、一夢の父親は井波の名門で有名な木彫工芸家だったこともあり、横山一夢自身も父親と同じ木彫工芸家としての道に進むだろうと幼少期の頃より決め、父親の元で木彫技術を磨きます。
1934年に独立した後は、伝統的な技法の中に彩色を多く用いた作品を次々と作り上げていきます。1941年に第4回文展に出品し初入選を果たすと、1953年の第9回日展では北斗賞を受章、1958年の第1回新日展では「秋の調」が特選を受賞するなど、輝かしい成績を多数収めます。1963年には日展会員に推挙され、日本現代工芸美術展の審査員や日展の審査員などを務め上げました。
横山一夢の作品は、鳥類の造形や獅子頭、鯉などの魚類などが高く評価を得ています。さらに1990年には富山県無形文化財としても認定されている人物であり、地元に対しても木彫工芸家として大きな貢献を遂げた人物です。
略歴
1911年 | 富山県東砺波郡井波町に生まれる |
1934年 | 独立 |
1941年 | 第4回文展に出品し初入選 |
1953年 | 第9回日展に出品し北斗賞を受章 |
1958年 | 第1回新日展に出品した「秋の調」が特選を受賞 |
1963年 | 日展会員に推挙される |
1967年 | 第6回日本現代工芸美術展の審査員を務める |
1970年 | 第2回日展の審査員を務める |
1972年 | 黄綬褒章を受章 |
1980年 | 第19回日本現代工芸美術展に出品した「静かな朝」が文部大臣賞を受賞 |
1982年 | 勲4等瑞宝章を受章 |
1990年 | 富山県無形文化財に認定 |
2000年 | 死去。享年89歳 |