飯塚小玕斎について
飯塚小玕斎(いいづか しょうかんさい)は、昭和時代から平成にかけて活躍した竹工芸家です。重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)としても知られています。本名は成年と言います。
1919年に竹工芸家の飯塚琅玕斎の次男として東京市本郷区に生まれた小玕斎は、東京美術学校油絵科を卒業後、父に師事し竹工芸を学びます。
1947年に初めて第3回日展で初入選を果たします。その後1953年には第9回日展北斗賞を受賞、翌年の
日展では特選を受賞します。その他にも1974年に第21回日本伝統工芸展に出品した「竹刺編菱繋文飾箱」が文部大臣賞を受賞、翌年の第22回日本伝統工芸展では「竹刺編菱文堤盤」が朝日新聞社賞を受賞するなど、輝かしい成績を多数収めました。
1982年年には重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)に認定され1984年になると紫綬褒章を受章、1989年には勲四等旭日小綬章を受章します。飯塚小玕斎の代表作品には「束ね編白錆花籃」、「竹刺編菱繋文飾箱」などがあげられます。
略歴
1919年 | 東京市本郷区に飯塚琅玕斎の次男として生まれる |
1942年 | 東京美術学校油絵科を卒業 |
1947年 | 第3回日展に出品し初入選 |
1953年 | 第9回日展に出品し北斗賞を受賞 |
1954年 | 第10回日展に出品し特選 |
1960年 | 第3回新日展に出品し菊華賞を受賞 |
1974年 | 第21回日本伝統工芸展に出品した「竹刺編菱繋文飾箱」が文部大臣賞を受賞 |
1975年 | 第22回日本伝統工芸展に出品した「竹刺編菱文堤盤」が朝日新聞社賞を受賞 |
1982年 | 重要無形文化財「竹工芸」保持者(人間国宝)に認定 |
1984年 | 紫綬褒章 |
1989年 | 勲四等旭日小綬章 |
2004年 | 死去。享年85歳 |