0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

長谷川等伯(はせがわ とうはく)

1539年-1610年

買取できる品目

長谷川等伯-楓図壁貼付長谷川等伯(はせがわとうはく)は、1539年に能登(石川県)で生まれた絵師で、狩野永徳らと並び桃山時代を代表する人物です。幼い頃に養父から絵の技法を学び、当初は宗教画を主に描いていました。

33歳の頃には、戦乱が激しくなり仕事がなくなったため、京都へ旅立つことにしました。
京都で千利休と知り合うことになり、その後、豊臣秀吉が建設した建物の壁画の制作の仕事を受けることまでになりました。1610年(71歳)に生涯を閉じました。

略歴

1539年 能登国七尾(現・石川県七尾市)に下畠山氏の家来・奥村宗道の子として生まれ、のちに染物屋・長谷川家の養子となる。
1571年 上洛し、狩野派の元で一時期学ぶ。
1589年 千利休に依頼され「金毛閣」の天井と柱の装飾画の制作に取り掛かる。
1590年 仙洞御所障壁画制作が狩野永徳に阻止されるが、狩野永徳の急死により再開。
1591年 秀吉の嫡子・鶴松の菩提寺である祥雲寺(現智積院)の障壁画制作を受ける。
1595年 代表作である「松林図屏風」を完成させる。
1604年 「法橋」に叙せられる。
1605年 画家の最高位「法眼」に叙せられる。
1606年 最晩年の傑作「龍虎図屏風」を完成させる。
1610年 徳川家康に召されて江戸に赴くが旅の途中で病死。享年72歳。

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら