お知らせ | 2024年8月8日 夏季休業日のお知らせ |
---|
棟方志功作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です
棟方志功(むなかた しこう)は、版画作品が最も有名ですが、油絵、倭画、書、詩歌など版画以外にも多くの傑作を残しています。棟方志功は、ゴッホの作品に衝撃を受けて「わだばゴッホになる」と本格的に画家を志したと言われています。
我楽洞では、独特の技法によって独自の世界を表現した棟方志功の作品の買取を強化しておりますので、買取の際にはぜひご相談ください。
どなた様であっても丁寧にご説明、査定を行いますので、初めての方でも安心してご依頼いただけます。
棟方志功作品の買取について
略歴
1903年 | 青森県青森市の刀鍛冶職人である棟方幸吉とさだの三男として生まれる。 |
1924年 | 東京へ上京。 |
1928年 | 第9回帝展で出品した「雑園」(油絵)が入選。 |
1930年 | 文化学院で美術教師を務める。 |
1932年 | 日本版画協会会員となる。 |
1936年 | 柳宗悦、河井寛次郎ら民芸運動の人々と交流する。 |
1938年 | 第2回新文展で特選。 |
1941年 | 第5回佐分賞受賞。 |
1945年 | 戦時疎開のため富山県に移住。 |
1952年 | 第2回ルガノ〈白と黒〉国際展で受賞。 |
1956年 | ヴェネツィア・ビエンナーレの版画部門で日本人として初の国際版画大賞を受賞。 |
1960年 | アメリカ各地で個展を開催。 |
1969年 | 青森市から初代名誉市民賞を授与する。 |
1970年 | 文化勲章受賞。 |
1975年 | 肝臓癌のため逝去。享年72歳。青森市に棟方志功記念館が開館。 |
棟方志功(むなかたしこう)は1903年に青森で生まれた板画家です。豪雪地帯の出身で囲炉裏の煤(すす)により眼を悪くし近視の状態になります。小学校ときには同級生に凧絵を描き、絵に対する興味を高めていました。また、時間があれば、公園へ出かけ写生することで、絵に対する思いが強くなります。
1824年に東京へ上京し、帝展や白日会展などの展覧会に油絵を出品するものの落選が続きました。それでも出品を続け、25歳のとき、第9回帝展に出品した「雑園」(油絵)が入選。その後、文化学院で美術の教師として勤務します。
1936年(33歳)、国画展に出品の「大和し美し」が出世作となり、多くの美術家、文化人と知り合うことになります。1945年(42歳)戦火を避けるために富山県へ疎開し、およそ9年間在住しました。その間、富山の自然をとても気に入り、この地で数多くの作品を制作しました。
1956年には国際美術展覧会のヴェネツィア・ビエンナーレに「湧然する女者達々」などを出品。日本人として版画部門で初の国際版画大賞を受賞し、国際的にも高い評価を受けました。1969年(63歳)青森市から初代名誉市民賞を授与され、その翌年に文化勲章を受章します。1975年に肝臓癌で死去。72歳で生涯を閉じました。
棟方志功の代表作品
-
- 門世の柵
- 別名「安於母利妃の柵」とも言われている木版画作品。「門世」とは、四隅に書かれた東西南北の文字を世界へ開ける門に見立てたものだそうです。
-
- 真泉群鯉図
- 色鮮やかな鯉が、透き通った水の中で実際に泳いでいるかのような肉筆画の名品です。
棟方志功作品の高額査定ポイント
人気の作品なら査定額に期待
棟方志功の版画の作品はどの作品も人気が高く、特に観音像の高額買取が可能です。作品のサイズにおいては、大きめの作品が好まれます。
保存状態は査定に大きく影響
作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。
鑑定書があれば査定がよりスムーズに
対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。
作家自身のサインの確認
作品の中に本人のサインがないかをチェック。サインのある作品は買取の価格が上がることが期待できます。
所載物・本に出てる作品は査定額に期待
美術関連の雑誌や、本に掲載されている作品は、高価買取が可能です。
棟方志功作品の買取に関してよくあるご質問
美術品を買取してもらうのは初めてです。10点ほど作品があり売却したいです。
我楽洞では初めての方もご安心してお取引いただけるように努めております。まずはお気軽にご連絡ください。