細川忠興について
細川忠興(ほそかわ ただおき)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての戦国武将で有名ですが、「細川三斎」という名で茶道三斎流(さんさいりゅう)の開祖としても知られています。
室町幕府13代将軍の足利義輝に使えた細川藤孝(幽斎)の長男として京都に生まれ、15歳のときに紀州征伐に参戦し初陣を飾ります。元服後は、信長の仲介で明智光秀の三女・玉子(ガラシャ)と結婚します。玉子は明治期に密かに洗礼を受け洗礼名「細川ガラシャ」と呼ぶようになります。
細川忠興は、戦国大名である傍ら、文武両道で知られており、茶人としても有名です。千利休を師事し、お茶の基本を学び、利休門下で特に優れていたといわれる利休七哲の1人です。さらに利休七哲の中で蒲生氏郷、芝山宗綱(監物)とともに利休門三人衆に数えられた武将の一人です。千利休は、豊臣秀吉に切腹を命じられますがこのときの見送りにいった数少ない弟子の1人が細川忠興になります。
お茶以外では、医学にも興味があり、徳川家康に仕えていた頃、家康が用いていた漢方薬に興味を持ちそれから自らで漢方を作るなどのこだわりを持っていました。薬の勉強をするうちに、医学についても詳しくなり、子供が病気をした時病気の原因まで当ててしまったほどです。
略歴
1563年 | 足利義輝に仕える細川藤孝(幽斎)の長男として京都に生まれる |
1577年 | 紀州征伐に参戦し初陣を飾る |
1578年 | 元服し「忠興」と名乗る。明智光秀の娘・玉子(ガラシャ)と結婚 |
1581年 | 京都御馬揃えに参加 |
1584年 | 小牧・長久手の戦いに参加 |
1587年 | 九州征伐 |
1590年 | 小田原征伐に参加 |
1592年 | 中国出兵(文禄の役)に従軍 |
1598年 | 秀吉が死去し、徳川家康に仕える |
1600年 | 関ヶ原の戦いで東軍に与する。妻の玉子(ガラシャ)が死去 |
1602年 | 小倉城に藩庁を移し、小倉藩初代藩主となる |
1645年 | 死去。享年83歳 |