0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

香川勝広(かがわ かつひろ)

1853年-1917年

買取できる品目

香川勝広について

香川勝広(かがわ かつひろ)は、明治から大正時代に掛けて活躍した金工家です。

1853年江戸生まれの香川勝広は、12歳にして能面師の有吉吉長に木彫り、柴田是真からは絵画、そして野村勝守に彫金を学びます。1975年に独立しますが、更に彫金を学ぶため、金工家・加納夏雄に門入します。

1890年の第3回内国勧業博覧会で妙技2等賞を受賞し、1898年に現在の東京芸大、当時の東京美術学校教授に就任します。1903年に宮内省から重量二十貫の銀花盛に金象嵌鳳凰を彫る拝命を受け、国彫金界未曾有の大作という、前代未聞の御賞詞を賜いました。帝室技芸員に任命されたのはその後のことで、同時に正八位に叙されています。

代表作は「鳳凰高彫花盛器」やパリ万博に出品された「和歌浦図額」で、どちらも宮内庁に所蔵されています。また、東京国立博物館に所蔵されている「猿猴弄蟷螂図額」や東京芸術大学に所蔵されている「柿形合子」も有名で代表的な作品です。香川勝広の作品は、高価な材料と熟練の技術で格式を感じさせる仕上がりになることから、宮内省型と称されています。

1917年に65歳でこの世を去るまで金工家であり続けた香川勝広は、多くの作品を残して現代でも人々を魅了し続けます。格式張る作風が目を引きますが、技術のベースとなっているのは堅実な片切彫りで、そこから独特の作風を確立して独自の作品を残し続けてきた金工家だといえます。

略歴

1853年 東京に生まれる
1875年 独立
1888年 金工家・加納夏雄に師事し彫金を学ぶ
1890年 第3回内国勧業博覧会で妙技2等賞受賞
1898年 東京美術学校の教授に就任
1903年 宮内省より拝命され金象嵌鳳凰の彫刻を製作する
1906年 帝室技芸員に任命される
1906年 正八位に叙される
1917年 死去。享年65歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら