蓮田修吾郎について
蓮田修吾郎(はすだ しゅうごろう)は、昭和~平成時代にかけて活躍した有名な鋳金家の1人です。1915年に石川県の金沢市に生まれた蓮田修吾郎は、県内の工業学校で図案絵画科を卒業した後に東京美術学校工芸科鋳金部に入学して鋳金を学びました。
東京美術学校を卒業後は、金沢美術工芸大学名誉教授としても知られている高村豊周に師事し、それまで以上に素晴らしい手法や技術を身につけていきます。第二次世界大戦後は、金属工芸と建築の繋がりを探ることで環境造型への展開にも成功しています。
蓮田修吾郎の初入選は1949年に行われた第5回日展に出品した鋳銅「水瓶」でした。1951年には日展特選朝倉賞、1952年には日展無鑑査となって創作工芸協会設立にも参加しています。さらに1953年には日展北斗賞、1959年には日展文部大臣賞を受賞しました。1961年に現代工芸美術家協会の常務理事、1975年には東京芸術大学教授にもなるなど、輝かしい成績を多数収めます。
1976年には日本金属造型研究所を立ち上げ、2年後には金属造型作家展を創設しており、金属造型分野で長く活躍してきました。金属以外を素材とする新分野の開拓を目標に、ドイツなどの国と交流しつつ更なる研究も行っていたことが特徴的です。
1991年には文化勲章も受章しています。代表作には日展特選朝倉賞を受賞した「トロフィー」や「黒豹鋳銅スクリーン」、「野牛とニンフ」、「森の鳴動」などをあげることができるでしょう。
2010年に逝去されましたが、現在でも多くのファンを持つ鋳金家であり、日本の金属造型の発展に大きく貢献した人物であることには間違いないといえるでしょう。
略歴
1915年 | 石川県金沢市に生まれる |
1938年 | 東京美術学校工芸科鋳金部を卒業 |
1939年 | 軍役に就き満州に行く |
1946年 | 復員して帰国。金沢に戻る |
1949年 | 第5回日展に鋳銅「水瓶」を初出品し初入選を果たす |
1953年 | 第9回日展に出品した「黒豹鋳銅スクリーン」が北斗賞を受賞 |
1959年 | 第2回日展に出品した「野牛とニンフ」が文部大臣賞を受賞 |
1962年 | 鋳黄銅「森の鳴動」が日本芸術院賞を受賞 |
1975年 | 東京芸術大学の教授に就任 |
1975年 | 日本芸術院会員となる |
1976年 | 日本金属造型研究所を設立 |
1982年 | ドイツ連邦共和国功労勲章一等功労十字章を受章 |
1987年 | 文化功労者に選出される |
1991年 | 文化勲章を受章 |
1996年 | 日展顧問 |
2010年 | 死去。享年94歳 |