0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

天狗久(てんぐ ひさ)

1858年-1934年

買取できる品目

天狗久について

天狗久は現在の徳島県、阿波国に拠点を置いて活躍した人形師で、同名の人形作家は三代続きました。

初代の天狗久、吉岡久吉は安政5年生まれで、昭和18年まで存命していました。阿波国名東郡中村において笠井岩蔵の三男に生まれ、16歳で人形師若松屋富五郎に弟子入りしています。若松屋富五郎の本名は川島正富で、通称の川島富五郎でも知られます。

後に和田村の吉岡家の養子となり、天狗屋として独立した阿波人形師です。初代は人形にガラス目を入れることを考案した人物で、頭部の大型化を推進した人物でもあります。

二代目の天狗久は初代の長女にあたるしげるの養子で、二代目を名乗り別名天狗要とも呼ばれました。養父の初代と共に作品を製作してきた人物で、単独で製作した作品は殆ど現存していないです。三代目は先代の天狗久の次男で、別名を天狗治といい、幼少期より初代から人形作りを学んできました。

天狗久の作品は徳島市天狗久資料館において、天狗久旧工房や国指定重要有形民俗文化財天狗久関係資料の保管が行われています。徳島市天狗久資料館では旧工房の公開の他、文化映画の阿波の木偶の上映もありなど現在でも作品を見ることができます。

略歴

初代(本名:吉岡 久吉)

1858年 阿波国名東郡中村(現在の徳島市国府町)に笠井岩蔵の三男として生まれる
1943年 死去。享年86歳

二代目(本名:吉岡 要)別名:天狗要

1880年 徳島市国府町に生まれる
1915年 死去。享年35歳

三代目(本名:吉岡 治)別名:天狗治

1911年 先代、天狗久の二男として生まれる
1978年 死去。享年66歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら