0120-11-7000 メールでのお問い合わせ

取扱作家

内藤伸(ないとう しん)

1882年-1967年

買取できる品目

内藤伸について

内藤伸(ないとう しん)は、明治~大正~昭和時代に活躍した島根県吉田村出身の彫刻家で日本芸術院会員です。日本芸術院は、美術をはじめ文芸や音楽、演劇など幅広い分野において優れた功績を持つ芸術家を優遇し顕彰する目的で設置された国の栄誉期間であり現在の文化庁の特別機関になります。

1882年、島根県飯石郡吉田村に生まれ、彫刻家を目指し上京した際に高村光雲に師事します。1904年に東京美術学校選科を卒業後、1908年の第2回文展に出品した「安住と迷想」が初入選を果たします。

内藤伸は、一刀ごとに気合いをこめるとされる気刀彫の彫法を創案した人物でもあり、仏像や写実的な表現を得意とする彫刻家として高い評価を得ていました。1914年に参加した再興日本美術院では、内藤伸をはじめ、吉田白嶺や平櫛田中、佐藤朝山など3名の木彫家により彫刻部が新設され、荻原守衛の影響や近代彫刻の本質に迫るといった試みは藤井浩祐や戸張孤雁、石井鶴三や中原悌二郎、保田竜門などの彫刻家が現れたことで高水準を示すようになり官展に対抗できるだけの力を発揮したなどの歴史もあるようです。

1931年に日本木彫会を創立し主宰をつとめ、本近代木彫の振興および普及に尽力します。代表作には、「山上」をはじめ、「光明皇后」や「子安観音像」などの作品があげられます。

略歴

1882年 島根県飯石郡吉田村に生まれる
1904年 東京美術学校選科を卒業
1908年 第2回文展に出品した「安住と迷想」が初入選
1914年 再興日本美術院第1回展に「独房」などを出品
1914年 日本美術院同人
1919年 日本美術院を脱退
1921年 帝展審査委員を務める
1927年 帝国美術院会員
1931年 日本木彫会を創立し主宰する
1952年 日本木彫会を再興する
1958年 日展顧問を務める
1965年 勲三等瑞宝章を受章
1967年 死去。享年84歳

関連作家

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

出張買取の流れ

出張買取の流れ1出張買取の流れ2出張買取の流れ3出張買取の流れ4

「出張買取の流れ」詳細はこちら