富永直樹について
富永直樹(とみなが なおき)は、昭和~平成時代に活躍した長崎県出身の具象彫刻家です。
東京美術学校の彫刻家塑像部を首席で卒業しているほどの実力の持ち主であり、東京美術学校で学んでいたときには北村西望や朝倉文夫、建畠大夢に師事していました。その中でも特に北村西望に師事しており、彼のもとで彫刻家としての力を伸ばしていきました。
在学中に、日展の前身である文展にてブロンズ像「F子の首」を出品し初入選します。それ以降は日展を中心に彫刻家として活躍しています。1950年より日展で3年連続で特選を受賞しました。
1972年には改組第3回日展に「新風」を出品し翌年日本芸術院賞を受賞し、2年後には日本芸術院会員に任命されています。1989年には文化勲章も受賞するなど数々の受賞歴や任命歴がある人物です。代表作品には、第11回日展にて文部大臣賞を受賞した「平和の叫び」や、1961年に制作した「トーマス・ブレーク・グラバー之像」などがあげられます。
彼は小学生時代に見た裸婦像に魅せられて彫刻家を目指しましたが、作品の多くは男性の着衣像でした。日展では男性像が珍しい中で男性像の発表を続け、新境地を開拓したと言われています。人物像が多いイメージですが、ブロンズ作品「タロ・ジロの像」など愛らしい動物像なども多く手掛けています。
また、三洋電機工業に在籍しており、ここでは魅力的なインダストリアルデザインを披露してきました。電話4号機の意匠や日本初のカラー電話などのデザインにも貢献しています。数多くの功績がある人物で、日本が誇る具象彫刻家の1人だと言えるでしょう。
略歴
1913年 | 長崎県長崎市に生まれる |
1926年 | 長崎県長崎中学校に入学 |
1933年 | 東京美術学校彫刻科塑造部に入学 |
1936年 | 文展にブロンズ像「F子の首」を出品し初入選 |
1938年 | 東京美術学校彫刻科塑造部を主席で卒業し、同校彫刻科研究科に進学する |
1940年 | 東京美術学校彫刻科研究科を卒業 |
1950年 | 第6回日展に「殊勲者」を出品し特選を受賞 |
1951年 | 第7回日展に「山」を出品し特選を受賞 |
1952年 | 第8回日展に「主将」を無鑑査出品し、特選を受賞 |
1953年 | 日展審査員となる |
1968年 | 「トーマス・ブレーク・グラバー之像」を制作 |
1971年 | 改組第3回日展に「新風」を出品し翌年日本芸術院賞を受賞 |
1974年 | 日本芸術院会員に任命される |
1979年 | 日展理事長に就任する |
1983年 | 茅野市蓼科にアトリエを構える |
1984年 | 文化功労者、勲三等瑞宝章を受章 |
1989年 | 文化勲章を受章 |
1990年 | 日展理事、理事長を歴任 |
2006年 | 死去。享年92歳 |