0120-11-7000 メールでのお問い合わせ
古丹波焼(丹波焼)メイン画像

古丹波焼(丹波焼) (こたんばやき)

平安時代末~

私共は、美術品業界で48年間も豊富な経験と確かな実績を積み重ねてまいりました。現在も、数多くの古丹波焼(こたんばやき)、丹波焼(たんばやき)作品の査定および買取をさせて頂いており、これからもお客様より信頼される鑑定人集団でありたいと考えております。
東京美術商協同組合にも加盟しておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。
お気軽にご相談ください。

お知らせ 2024年8月8日 夏季休業日のお知らせ

古丹波焼(丹波焼)作品はすべての商品が我楽洞では高額買取対象です

古丹波焼(丹波焼)は、平安時代末期に始まり、日本六古窯の1つで常滑焼の影響を受けて開窯された。様々な加飾の方法がとられており、ビードロ釉のかかった甕や壺、茶の湯道具に多種類の徳利などが作られました。
我楽洞では、現在も伝統工芸品に指定されている古丹波焼・丹波焼の作品を高価で買取しています。ぜひ一度、陶器・陶芸に詳しい我楽洞にご相談ください。

古丹波焼(丹波焼)の買取について

古丹波焼(丹波焼)の歴史

平安時代末期
(1100年前後)
常滑焼の影響を受け、丹波国(兵庫県)今田町周辺の山麓で始まった。
鎌倉時代初期 窟窯で焼締の茶褐色の素地に緑のビードロ状の自然釉がかかった焼物が作陶されていった。これは室町時代まで作られ、その中でも口縁が外側に反っていた形から、轆轤を用いて玉縁という丸い形の口作りになる。
桃山時代 形や装飾に大きな変化がみられるようになる。
江戸時代
(1600年頃~) 
江戸時代に入ると朝鮮半島の技術を導入し、登り窯が普及し、赤土部 釉(あかどべゆう)、「灰ダラ釉」などの釉薬を使い、多彩な装飾技法を駆使した器や皿が開発されていった。
江戸時代後期 立杭(たちくい)地域周辺で白土が採取され、「白丹波」と呼ばれる白釉を施したものも登場する。そして実に多種類の徳利が作られた。
明治~昭和 現在では、立杭焼は「丹波立杭焼」として独立し、伝統工芸品に指定される。「丹波焼」・「立杭焼」で現在も60以上の窯で食器・花器等の民芸品を中心に作陶が続けられている。

初期の丹波焼(古丹波焼)は、簡素で力強い壺と甕に魅力があります。赤褐色によく焼成された重厚な壺に、深い緑色の自然釉のビードロが掛かっている姿は技巧とは無縁の美しさがあります。また、刻印や押印などの文様や耳をつけた壺が無いことも初期丹波焼(古丹波焼)の特徴です。

桃山時代から江戸時代にかけて装飾技術が多彩になり、「型押し」「釘彫」「鉄絵」「赤絵」「白泥絵」「墨流し」などの丹波独特の多彩な技法が開発され今日まで伝えられています。

特に江戸時代には約50種類と言われる型の徳利(とっくり)が作られました。「瓢箪(ひょうたん)型」だけでも何種かあり、その他には、水に浮く「浮き徳利」、飲み切ってエヘンと底を叩くと酒が出てくると言われる「えへん徳利」、胴が持ちやすく凹んでいる「へそ徳利」、和蝋燭の様な形をして釉薬の垂れ具合がまた蝋燭の様な「ローソク徳利」、灰かぶりの魅力が存分に発揮された和傘の形をした「傘徳利」、素地に化粧土が掛けられ見事に海老の絵が描かれ髭だけはいっちんで描かれた「海老徳利」、焼締めで自然釉が施され首の部分が長い「鶴首徳利」などなど遊び心あふれる作陶がされました。

丹波焼(古丹波焼)は、生活雑器の生産を身上としているが、生活雑器以外に茶の湯の道具も着目され茶入れや水差など多く取り上げられています。

古丹波焼(丹波焼)の代表的な有名作家

市野悦夫

昭和25年生まれ。季節の移ろいの中で、日々楽しんで使ってもらえる器、身近に置いて心和む花器などが一つでも多くできればと言う思いで作っている。主に焼締め・灰釉・鉄釉・粉引などを中心に作陶している。

市野清治

昭和32年生まれ。穴窯・登り窯による作品を中心に焼締め・鉄釉作品も作陶している。

今西公忠

昭和9年生まれ。代々受け継がれた伝統技法を基本とし、近代感覚をも大胆に取り入れて作陶していた。

大上巧

代々立杭の里で焼物づくりを続けている。丹波の伝統を守りつつ、新しい試みにも挑戦している。白化粧土で鳶口の徳利にイッチンで盛り絵を描く作品が注目を得ている。

この他にも60窯で200人以上の作陶家がおり、各窯の代表者レベルになると、兵庫・大阪の百貨店(阪神百貨店・大丸・あべのハルカス)などで各々の作品展が行われています。

古丹波焼(丹波焼)の代表作品

  • しのぎ煎茶碗-古丹波焼(丹波焼)
    しのぎ煎茶碗
    江戸時代後期
    谷本貴の作品。登り窯で焼成されたぐい?み。かせた肌と自然釉の景色が調和する。
  • 丹波壺-古丹波焼(丹波焼)
    丹波壺
    室町時代(14世紀)
    鉄分の多い緻密な土が赤褐色に焼き上がって、緑色の自然釉が豊かに流れ、丹波焼の魅力を存分に見せる。
  • 丹波鉄絵笹文徳利-古丹波焼(丹波焼)
    丹波鉄絵笹文徳利
    (たんばてつえささもんとっくり)
    江戸時代後期
    江戸末期になると白化粧土を施した上に鉄絵を描いた作品が増えてくる。この作品の銘は絵柄に注目して題しているが「鶴首徳利」に分類される。
  • 丹波赤ドベ釉徳利-古丹波焼(丹波焼)
    丹波赤ドベ釉徳利
    (たんばあかどべゆうとっくり)
    江戸時代後期
    赤土部釉(あかどべゆう)とは丹波・立杭地域特有の鉄分を多く含んだ土を使った泥漿(でいしょう)を漉して作った釉薬で化粧掛けして使う。泥漿とは、土を水に漬けた泥水状態のもので、土部とは泥漿の事でその赤く照り輝く美しさが見どころになる。

古丹波焼(丹波焼)作品の高額査定ポイント

人気の作品なら査定額に期待

古丹波焼(丹波焼)作品は時代により作風や色合いが変わってきます。古丹波焼としては有名な作家は出ませんが現代作家の人気な作品なら査定額に期待出来ます。

保存状態は査定に大きく影響

作品にカビやシミ、日焼けあるいは破れ・破損がある場合には、査定に大きく影響してしまいます。普段から風通しの良く直射日光が当たらない場所に保管するのが良いでしょう。

鑑定書があれば査定がよりスムーズに

対象の作品に鑑定書があれば、査定の際に一緒にご提示ください。鑑定書があることによって一定の価値が確認でき買取がよりスムーズに行なうことができます。

所載物・本に出ている作品は査定額に期待

美術関連の雑誌や本に掲載されていたり、展覧会出店作品は高額買取が可能です。

古丹波焼(丹波焼)作品の買取に関してよくあるご質問

神戸で医師をしていた父が患者さんにお礼で頂いた壺が古丹波焼らしいのですが、まずLINE査定をお願いして、その後出張査定は可能ですか?

可能です。まずはLINE査定をさせていただきますので画像の送付をお願いいたします。お待ちしております。

お酒が好きだった祖父の遺品で色々な形の徳利が出てきました。丹波の酒を丹波のとっくりで飲むのが好きだったらしいので、もしかしたら丹波焼のとっくりかもしれません。出張査定をお願い出来ますか?こちらは神奈川県西部です。

出張は可能ですが、数量がある場合はお伺いしてから時間がかかる事がございますので、ご面倒ですが一度LINE査定をさせて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

近所のおばさんが昔から床の間に置いてある甕を売りたいと言っていました。おばさんは兵庫の丹波出身で実家から持って来たんだから丹波焼なのよ!!と言ってました。我楽洞さんを紹介してよろしいですか?

ぜひ紹介してください。LINEかメールにて先に写真だけでも送っていただけると助かります。よろしくお願いします。

「古丹波焼(丹波焼)」買取で選ばれる理由

  • 査定料は無料

    査定料は一切かかりません。その他、キャンセル料、出張買取時の出張料などが無料です。

  • スピード査定

    長いお時間は頂きません。その場ですぐに査定し買取金額をご提示致します。

  • 当日査定OK

    東京都内、神奈川、千葉、埼玉なら当日のご依頼でもお伺い致します。

  • 経験豊富な鑑定士による査定

    数多くの古丹波焼(丹波焼)作品を査定してきた我楽洞の鑑定士が高価買取させて頂きます。

  • 100,000点以上の買取実績

    業界ナンバー1の実績
    他店では買取を断られたお品もご相談ください。

  • 高価買取

    我楽洞独自の流通ルートを確保しているため、高価買取が可能です。

  • 手間なし

    査定は玄関先で行いますので、お部屋の準備は不要です。

  • 全国対応

    我楽洞は日本全国対応しております。関東から遠方であっても出張費用は無料です。

東京美術商協同組合に加盟

我楽洞は正確な査定をおこない、お品物を適正価格で買い取りさせて頂いております

東京美術商協同組合は、厳しい入会規定を設けており約500名の有力組合員で組織されており、その信用は国内はもとより、海外からも高く評価されております。
「絵画・掛け軸を高価買取致します」と謳う、ほとんどの業者はこのような信頼性の高い組合に属していることはありません。
もし、他社でご検討していらっしゃる事があれば、どのような組合に所属しているか、あるいは所属していないかを事前にお調べ頂く事をおすすめしております。

「古丹波焼(丹波焼)」に関するお客様の声

近所のおばさんの代わりにLINE査定をしていただきました。
その後、出張査定をしていただき高額で買取をして頂きました。そしておばさんからおこずかいまで頂いちゃいました。まだ実家に何点かあるらしいのでまたお願いします。私の仲介で(笑)

横浜市神奈川県青葉区 M・I 様

古丹波焼だと言われ頂いた壺なんですが出張査定していただきました。傷があるので高額にはならないと思っていたのですが、古丹波焼独特の「丹波の猫掻」と言われる、わざと付けた傷だと説明していただき、高額で買取して頂きました。
しっかりわかりやすい説明をしていただきありがとうございました。

横浜市神奈川区神奈川県 Y・H 様

出張買取の流れ

鑑定の申し込み

お問い合わせ下さい。 お客様のご希望に合わせ、ご訪問日時を決めさせていただきます。

ご希望時間にお伺い

ご予約を頂きました日時に鑑定士がお伺致します。

作品の鑑定

ご依頼を頂きました作品を拝見させて頂き査定を行わせて頂き、買取金額と内容を伝えします。

査定額のお支払

ご納得頂けましたら、その場で現金にてお支払いさせて頂きます。

鑑定士紹介

私たちが責任をもって、お客様の大切なお品物を鑑定・買取させて頂きます。

我楽洞から皆さまへ

我楽洞では、絵画、書画、陶器を中心とした美術品、骨董品、中国美術をお買い受けする専門業者です。 長年業界に携わり年間鑑定10,000件以上と豊富な経験を持つ専門スタッフが鑑定をさせて頂きます。

この機会に、ご相談くださいませ。